スポンサーリンク
京都大学防災研究所巨大災害研究センター | 論文
- 建築物の性能的火災安全設計あれこれ
- 性能的火災安全設計法の意義
- 防災情報共有のためのクロスメディアデータベースの構築
- 2004年7月13日新潟水害における人的被害の発生原因の究明
- 被災者の主観的時間評価からみた生活再建過程 : 復興カレンダーの構築
- マルチ・ステークホルダーによるワークショップのための電子支援システムの開発
- 膨大な情報から必要とされる情報を報せるビジネスツールとしてのTRENDREADER
- GISを活用した個人の震災体験整理手法の開発とその活用 : 体験から得られるリソースに着目して
- 合理的な被災者生活再建支援を実現するための生活再建過程の空間的可視化
- 阪神・淡路大震災のすまい再建パターンの再現 : 2001年京大防災研復興調査報告
- 阪神・淡路大震災からの生活再建7要素モデルの検証 : 2001年京大防災研復興調査報告
- 阪神・淡路大震災被災者の生活再建課題とその基本構造の外的妥当性に関する研究
- 災害復旧とこころのケア
- 被災者のこころのケア -ケア・システムの実態と最初の2ヵ月間の評価-
- アスペリティによる津波波源不均一性に関するー考察
- 耐震改修における美・用と強(第一部:「8th ISAIA」テーマセッション 構造系,アジアアトラス)
- 災害時「こころのケア・トレーニング・マニュアル」構築に関する一提案
- 担当者と共同して構築するPOS型現場調査支援システムの開発 : 平常時の国道調査支援システム構築とその緊急時への応用事例
- マルチハザード社会の安全・安心を守るためのGISの活用方策 : Enterprise GISを基盤としたCombat GIS
- 電力消費量時系列データを利用した復旧・復興状況の定量的把握手法 : 阪神・淡路大震災への適用