スポンサーリンク
京都大学胸部疾患研究所呼吸器内科 | 論文
- 気管支肺胞洗浄液 (BALF) 細胞所見による膠原病性間質性肺炎の診断と分類
- 5. 間質性肺疾患におけるステロイド薬の効果 : 現状と問題点 (11 ステロイド薬作用機序の分子生物学 : 基礎と臨床)
- 肺における免疫反応とリンパ球 (臓器特異的リンパ球)
- 5.肺マクロファージの機能 : IL-1, IL-1抑制活性を中心に-(II マクロファージの機能)
- 肺移植の適応となる症例と時期をめぐって
- サルコイドーシスにおける気管支肺胞洗浄液中のリンパ球の活性化所見(BAL の基礎と応用)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- サルコイド-シスにおける類上皮細胞肉芽腫病変形成とツベルクリン反応陰性化現象 (ツベルクリン反応の臨床的意義)
- 1. ヒトにおける単球・マクロファージ、リンパ球とサイトカイン (IV アレルギー性疾患難治化における単核細胞)
- MS5-10 多次元的評価に基づく気管支喘息の長期経過 : COPDとの比較(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 316 大学病院専門外来における喘息初診患者の2年間の継続受診率に関する検討
- 310 成人喘息患者における肺機能と気道反応性の3年間の縦走的変化の検討
- 157 EQ5D日本語版を使用した気管支喘息患者における健康関連Quality of Life (QoL)の横断的検討
- 156 成人喘息患者における医療介入前後による健康関連QoL-utility indexとglobal scaleの比較
- 470 喘息ガイドラインに準じた治療開始後のhealth-related quality of lifeの一般的尺度であるSF-36の変化に関する検討
- 468 喘息ガイドラインに準じた治療開始後の健康関連QoLの疾患特異的な尺度の変化に関する検討
- 375 喘息患者における吸入ステロイド薬治療による症状と生理学的指標の変化の検討
- O129 喘息患者における喘息ガイドラインに準じた治療施行時の治療ステップダウンの基準に関する検討
- 229 気管支喘息患者の健康関連QOLに寄与する因子の検討
- 228 気管支喘息患者の健康関連QoLの1年間の変化
- 221 喘息患者における吸入ステロイド薬治療による気道反応性の指標の変化の検討