スポンサーリンク
京都大学結核胸部疾患研究所 | 論文
- サルコイドーシスにおける気管支肺胞洗浄液中のリンパ球の活性化所見(BAL の基礎と応用)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 結核化学療法施行前の喀痰中結核菌の耐性検査成績について(第 2 報)
- SM・PAS・INH 無効肺結核患者に対する INH 大量・Pyrazinamide・Sulfisoxazole 3 者併用療法
- 結核化学療法施行前の喀痰中結核菌の耐性検査成績について(第 1 報)
- 259 肺癌所属リンパ節におけるリンパ球サブセットの検討
- 36 びまん性間質性肺疾患における BALF 中 Fibronectin の検討(BAL (1))
- びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- S-II-4 びまん性間質性肺疾患における BAL と TBLB の適応と限界(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- びまん性間質性肺疾患の気管支洗滌液中液性成分に関する研究
- I-C-4 びまん性間質性肺炎症例における肺癌の合併について : 剖検例における検討
- 20 TBLB による蛍光抗体法および血中 GBM 抗体の間接蛍光抗体法による証明にて診断した Goodpasture 症候群の一例(TBLB (1))
- 間質性肺炎症例における肺癌の合併 : 剖検例における検討 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- びまん性汎細気管支炎症例のメサコリンに対する気管過敏性に関する検討 : 健常人, 気管支喘息患者および肺気腫患者との比較
- 昆虫による気管支喘息の研究 : 2.トビケラの吸入アレルゲンとしての意義とRadioallergosorbent Test による IgE 抗体の検出
- 昆虫による気管支喘息の研究 : (第1報) 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第26報) : Phenylthiourea, p-Ethoxyphenylthioureaおよび3-Bromo-4-ethoxyphenylthiourea誘導体の合成ならびに抗結核菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第22報) : N^2-(2-Pyridyl)-3-p-ethoxyphenyl-pseudothiohydantoinおよびN^2-(2-Benzothiazoly)-3-allylpseudothiohydantoin誘導体の合成ならびに抗菌作用について
- 結核菌に対する化学療法剤の研究(第21報) : 2-Pyridylthiourea, 4-Antipyrinylthioureaおよび2-Benzothiazolylthiourea誘導体の合成ならびに抗結核菌作用について
- 4-4' Diisoamyloxythiocarbanilide の試験管内抗結核菌作用に関する研究
- 急性瀰漫性肺線維症をうたがわれた転移性肺癌の 1 例