スポンサーリンク
京都大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- 249 津山産Paleoparadoxia の歯の組織について
- 「日本の長鼻類化石」とそれ以後(日本および周辺域の長鼻類化石研究の現状)
- 鰭脚類の起源と進化 (特集 分子進化と統計科学)
- インド シワリク丘陵のシワリク層およびその相当層の地貭・古生物 : 第一報 : 古生物
- 穿孔性二枚貝カモメガイの形態変異と岩石の硬さとの関係
- 北海道瀬棚層(前期更新世)産海生哺乳類化石
- 地向斜におけるいわゆるフリッシュ
- 清澄層Hk層準フリッシュ型砂泥互層の堆積学的研究(その2):砂岩層の堆積機構と堆積環境
- 清澄層Hk層準フリッシュ型砂泥互層の堆積学的研究(その1):砂泥互層の層厚・岩相変化と砂岩層の形態
- 牟婁層群の「サラシ首層」 : オリストストロームの一型式
- 駿河舟状海盆底コアKT 7819-24の液体シンチレーション^C年代測定 : 日本の第四紀層の^C年代(172)
- 能登半島沖,舳倉島・七ッ島の地質
- 飛騨変成帯東部における船津期重複変形と重複変成作用について
- 富山県東半部の飛騨変成帯の地質について(その2):飛騨変成岩類と船津期深成岩類の構造
- 2A. 桜島・九重・神鍋火山の比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
- A02 桜島・九重・神鍋火山の比抵抗構造
- 北西太平洋から初めてのハリテリウム亜科の海牛 (Sirenia : Dugongidae) の産出
- The Island Arc〔和文〕 (特集 21世紀の地学関連学会誌を考える)
- 累帯構造の理論的解析の現状
- グリーン・タフ積成盆の発生期にまつわる二,三の問題 : 山陰・松江湾入部を一例として