スポンサーリンク
京都大学教育学研究科 | 論文
- 21世紀の知と智を拓く個別ナラティヴの力 : 対話と融和(第6回大会企画シンポジウム,大会レポート)
- うつの心理療法 : 「はかなさ」と「型」の国日本において(公開講座抄録)
- アメリカ愛国者法と知的自由--図書館はテロリストの聖域か (特集 個人情報保護と図書館)
- 第2回上海国際図書館フォーラム : 都市の発展と図書館サービス(京都大学生涯教育学講座シニアキャンパス実施記念号)
- 公立図書館の社会的役割 : インクルージョンなのかイクスクルージョンなのか(全体会,第3回国際図書館学セミナー)
- 発達障害児への作業療法におけるセラピストの専門的技法 : 熟達者と非熟達者の比較(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 発達障害児への作業療法におけるセラピストの専門的技法 : 熟達者と非熟達者の比較(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 米国西海岸地域における科学コミュニケーション実践・連携事例
- 講演論文 視覚認知への比較認知科学的アプローチの可能性
- アメリカ図書館協会における同性愛差別法反対運動 : 図書館専門職の社会的責任
- 対人関係におけるコントロール方略が感情状態に及ぼす影響
- 【コラム1】批判的思考教育の円環的コラボレーションを進めるために
- 自己制御行動がバーンアウトに及ぼす影響 : 就労者の自律性に着目したパネル調査に基づく検討
- 全学共通教育における応答型講義づくりの試み : 教養原論「教育学」(2012年度前期)の授業実践
- 心理学とサイエンスコミュニケーション
- 聴講の科学 : 聴くことからの学び(自主シンポジウムD-4)
- PD050 批判的思考力を育成する大学初年時導入教育の実践と評価(ポスター発表D,研究発表)
- PH086 心的帰属における新規の生物知識の影響と生物見立ての役割(ポスター発表H,研究発表)
- 26-J-17 批判的思考態度尺度の基礎研究と教育実践への利用可能性(自主企画)
- PC073 批判的思考能力と科学的リテラシーがリスク認知に及ぼす効果(ポスター発表C,研究発表)