スポンサーリンク
京都大学情報学研究科通信情報システム専攻 | 論文
- SystemCとBachを用いたLSI設計手法
- SystemCとBachを用いたLSI設計手法
- A-3-13 SystemC を用いたハードウェア・ソフトウェア設計 : SystemC のRTL記述からHDLへの変換
- A-3-12 SystemC を用いたハードウェア・ソフトウェア強調設計
- 既存Cヘッダファイルの構文の異なる言語での有効利用(サイバー増大ページ論文概要,新しいソフトウェアの実現,サイバー増大号)
- SchemeにおけるEvaluation Strategyの設計と実装
- A-1-39 Phase Adjust PLL with Variable Delay Circuit
- B-5-48 A Split Soft-decision Equalizer for Wide-Spread Time-Dispersive Channels
- インターリーブを用いた干渉波キャンセラとその繰り返し復号
- FPGAのチップ内ばらつきを利用した再配置による高速化の検討(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- B-2-20 少数アンテナを用いた任意形状運動目標の3次元UWBレーダイメージング(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-19 UWBドップラーレーダによる歩行する人体の運動軌跡および形状推定(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- D-11-47 カメラの動きを用いた動き補償の検討
- BS-5-1 パレート最適ネットワーク制御技術の実現にむけて(BS-5.無線・有線シームレス統合時代の品質制御・ネットワーク制御に関する萌芽的技術,シンポジウムセッション)
- DS-1-9 次数制限モデルにおける全てのCSPに対するタイトな定数時間近似アルゴリズムと近似困難性(DS-1.COMP学生シンポジウム,シンポジウムセッション)
- C-1-33 ドップラー効果を利用したUWBレーダによる運動目標の影領域イメージング(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- 研究ニュース
- 等間隔の折り目を持つ紙の折り畳みの計算量について
- SA-2-3 DRAMベースの加算機能メモリとその動きベクトル検出への応用
- DRAMベースの加算機能メモリとその動き補償への応用