スポンサーリンク
京都大学循環器内科 | 論文
- シロリムス溶出性ステント(SES)と抗血小板療法
- 心筋梗塞慢性期の心室瘤破裂を防ぎえた1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋炎におけるウイルスゲノムの検出
- 第65回米国心臓学会(AHA)
- microRNA-33を介したHDL-コレステロール調節のあらたなメカニズム (第1土曜特集 エネルギー代謝転写因子ネットワークと生活習慣病) -- (エスルギー代謝のトピックス分子・ストーリー)
- 冠動脈インターベンション治療の進歩-DESのインパクト
- シロリムス溶出性ステントを用いた冠動脈疾患のカテーテル治療
- CREDO-Kyotoを中心に (特集 冠血行再建術のエビデンスをどうみるか--PCIとCABG)
- 日本発臨床研究の紹介と反省点を語る j-Cypher Registry ([日本内科学会]専門医部会)
- カテコラミン誘発性多形性心室頻拍を疑う患者における遺伝子変異の検討 : 心筋リアノジン受容体について
- 日本発臨床研究の紹介と反省点を語る j-Cypher Registry ([日本内科学会]専門医部会)
- 対談 2011ACCF/AHA不安定狭心症,非ST上昇心筋梗塞患者治療ガイドラインを考察する
- 私の考えるPCIとCABGの境界 : プランナー
- j-Cypher Registry
- MicroRNAと循環器疾患
- 循環器領域の医師主導多施設共同研究
- 頸動脈流速速度の測定は内皮機能改善の指標となるか?
- 慢性腎不全患者と腎機能正常患者に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の腎機能と臨床的予後への影響の比較検討
- 経皮的冠動脈形成術の合併症 : 小倉記念病院1984-1998
- 心室細動を合併した急性心筋梗塞の院内予後の規定因子について