スポンサーリンク
京都大学循環器内科 | 論文
- 148)血管炎による心筋梗塞をきたしたと考えられるSLEの一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 78)拡張型心筋症に合併した心室性不整脈治療におけるβ遮断薬(カルテオロール)の有用性(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 3年の経過で心不全が進行増悪したhypereosinophilic syndromeの一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 遷延するウイルス性心筋炎により著明な右心系の拡張を来したと考えられた1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 160) 大動脈炎症候群を合併した急性心筋炎の一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 230)肺血栓塞栓症及び深部静脈血栓症と血清HGF値(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 26HO3-4 日本における血球貪食性リンパ組織球症の臨床像と予後 : 日本血球貪食症候群研究会のアンケート結果より(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 0239 カルシウム拮抗薬, 塩酸ベニジピンのウイルス性心筋炎による心不全モデルマウスにおける有効性
- 胸部大動脈瘤に対する井上ステントグラフト (特集 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト法の工夫) -- (胸部大動脈瘤)
- 心筋虚血に伴うATP感受性カリウムチャネル遺伝子の調節
- 0179 慢性完全閉塞病変の再疎通が生命予後に及ぼす効果について
- 0933 Palmaz-Schatz stent植え込みの初期及び遠隔期成績 : STRESS/Benestent同質病変と非同質病変の比較
- マウスウイルス性心筋炎慢性期における免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心筋症に冠インターベンションは貢献しているか
- 理事長就任のご挨拶
- 1003 慢性完全閉塞病変に対するステント植え込みの長期成績
- 0013 静脈グラフトに対するステント植え込みの初期および遠隔期成績
- 0011 慢性完全閉塞病変に対するステントの効果について
- 治療 : 3. 急性冠症候群に対するカテーテルインターベンション
- クロピドグレルの作用メカニズム (特集 抗血栓療法--最近の進歩)