スポンサーリンク
京都大学循環器内科 | 論文
- 19)止血困難な冠動脈左主幹部分岐部穿孔に対して血管外エンボリコイル留置術が有効であった一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 100)冠動脈病変及び膝窩動脈瘤を合併したバージャー病の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 155)冠動脈ステント留置術後に発症した急性胸膜心膜炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 大動脈弁狭窄症に angiodysplasia からの消化管出血を合併した Heyde's 症候群の2例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 140) 右室心尖部ペーシングから両室ペーシングにstep-upすることによりIABPから離脱し得た拡張型心筋症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- シロリムス溶出性ステントによる非保護冠動脈左主幹部治療の1年後成績 : J-Cypher registry よりの中間報告
- 60)Mahaim線維に対するcatheter ablation(CA)の検討
- 40) 発作性心房細動様所見を呈するも高周波カテーテルアブレーションが有効であった左側上肺静脈流入部近傍を起源とする心房頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 27) びまん性ステント内再狭窄に対するRotablatorの有効性
- 24) 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- 76) Focal Ablationが有効であった右房のlncisional Atrial Tachycardia(IAT)に対する検討
- 0188 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- 55) 拡張型心筋症(DCM)様所見を示すも高周波カテーテルアブレーション(CA)が有効であった異所性心房頻拍症(EAT)の2例
- P627 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- P506 CORDIS CROSS FLEX STENTの初期及び遠隔期成績
- 経過観察中に発生した冠動脈インターベンション成功後の非梗塞新病変の検討
- SY-6-7 PCIvs.CABG : CREDO-Kyoto Registryからの提言(シンポジウム(6)冠動脈バイパス術:長期遠隔成績から見た優位性,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 循環器疾患の病態解明への新しい診断技術の応用
- 0007 ローターブレーター施行後の血管の性状変化に対する検討
- 0005 ロタブレーターの初期および遠隔成績,時代区分による検討