スポンサーリンク
京都大学大学院生命科学研究科 | 論文
- 43.光合成促進物質の検索(6) : 光独立栄養細胞を用いた作用性の解析 (第25回大会研究発表抄録)
- 2P325 光合成酸素発生反応における表在性蛋白質の役割 : FTIR法による解析(光生物(光合成),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- プロスタグランジンE受容体EP3BによるRhoを介した神経突起の退縮
- 860 固定化ラベンダ培養細胞が生産する青色色素成分の同定
- 833 固定化ラベンダ培養細胞による青色色素の生産
- 固定化ラベンダ培養細胞による青色色素の生産(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 333 ラベンダー細胞の固定化と色素生産への応用
- 膜結合性転写因子の細胞内トラフィック
- 酵母小胞体内腔のストレスタンパク質とその誘導
- 2-A-10 アスコルビン酸によって引き起こされるゲノムDNAの高次構造変化と抗酸化作用(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 微生物酵素によるニワトリ卵白オボムコイドの脱糖鎖 : 酵素
- エンドグリコシダ-ゼの糖転移活性を用いた糖ペプチドの合成 (特集 糖鎖工学の最前線)
- 3K10-1 醤油の抗アレルギー活性(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 3K10-2 通年性アレルギーに対する醤油多糖類のアレルギー症状低減効果(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 微生物のエンドグリコシダーゼの糖転移活性とその応用--糖鎖工学における重要なツール
- RNAiを用いた植物の機能開発
- RNAiで遺伝子を置換する?!(バイオミディア)
- メタボリックプロファイリングと代謝工学
- 光合成反応メカニズムの解明に向けて
- 一過的RNAi系の開発