スポンサーリンク
京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻 | 論文
- 22pGR-9 α正方晶型ホウ素の構造と電子状態の第一原理計算による研究(22pGR ゼオライト・クラスレート,領域7(分子性固体・有機導体))
- 1. 反磁性ケプラー運動における回帰性軌道(recurrent orbit)の量子化(基研短期研究会報告「非可積分系の量子力学」,研究会報告)
- 遷移金属酸化物における圧力誘起超伝導レビュー
- 16.サブミリ波偏光計によるトカマクプラズマの電流密度分布計測(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 28pYD-4 コドープされたα菱面体晶ホウ素の第一原理計算による研究(新物質・新物性・超伝導2,領域7,分子性固体・有機導体)
- 23pTH-3 ホウ素微結晶成長における表面エネルギーの役割II(クラスレート・新物質,領域7,分子性固体・有機導体)
- 15.WT-IIIトカマクプラズマの軟X線によるMHD挙動計測(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 3.ジョセフソン結合網における超伝導転移(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 18.アルカリハライドの緩和励起子発光の物質依存性とその新しい理解 : Rabin-Klickパラメータによる発光帯の整理(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 9.液体セレンーハロゲン混合系の構造(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 7.半導体レーザーの自己ランダム変調による新しいRF分光(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 高濃度Kドープポリアセチレンの電子格子状態(ポスター・セッション・プログラム,第3回『非平衡系の統計物理』シンポジウム(その2),研究会報告)
- 12.反応拡散系のdefectを持つパターン(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 4.有機超伝導体K-(ET)_2Cu(NCS)_2における一軸性伸張歪の効果(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 18.一次元電子系の揺らぎ(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 22pXA-3 分子動力学法によるα菱面体晶ボロン内のLi原子の安定性の研究(クラスター・ゼオライト,領域7(分子性固体・有機導体))
- 6.サブミリ波を用いたWT-IIIトカマクの電流分布計測(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 7.高導電性ポリアセチレンの金属性伝導(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 23aZB-5 ホウ素微結晶成長における表面エネルギーの役割(23aZB クラスター・ゼオライト,領域7(分子性固体・有機導体))
- 13.ハルデン系反強磁性体Ni(en)_2NO_2(ClO_4)の核磁気緩和(京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
スポンサーリンク