スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター | 論文
- 研究課題 GISを利用した環境微量汚染毒性物質の流域内分布と挙動解析に関する研究 : 野洲川流域を対象にして(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 海底地震計を用いた人工震源による地下構造解明に関する研究
- 宮古島の暗赤色土における土壌蓄積リンの再生・循環利用に関する基礎的研究II
- 宮古島の暗赤色土における土壌蓄積リンの再生・循環利用に関する基礎的研究
- 活性汚泥処理における, ノニルフェノールエトキシレートからのノニルフェノールの生成
- 硝化細菌バイオセンサを用いた下水処理場への化学物質の流入回避について
- 硝化細菌バイオセンサの微生物膜活性の定量化手法および有害物質検出感度の向上手法の基礎検討
- 新たに登場してきた下水道の微量汚染物質問題
- 活性汚泥処理プロセスにおけるNP、NPEOの挙動 (第37回下水道研究会発表会講演集) -- (口頭発表セッション7 水処理・再利用)
- 活性汚泥処理プロセスにおける非イオン界面活性剤の挙動 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 下水道整備と流出負荷量の関係について (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション4 水環境)
- 汚濁河川における流出汚濁物質の観測
- 世界10カ国21都市の水環境におけるPFOS・PFOA汚染の現況
- 琵琶湖岸ヨシ群落の修復・再生への取り組み
- 持続可能な未来のための多次元ネットワークの形成
- 開発途上国におけるし尿分離型衛生システムの適用可能性とその課題
- 硫酸塩還元条件におけるセルロースを共存基質とした高分子リグニンの分解特性
- 低圧逆浸透膜 fouling に及ぼす天然有機物質の分子量特性評価
- 琵琶湖NOMを対象とした Fouling 原因物質の特性解明
- 界面活性剤添加による多環芳香族炭化水素類の分解促進と微生物群集への影響