持続可能な未来のための多次元ネットワークの形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-15
著者
-
漆原 隆浩
東京都下水道局
-
蛯江 美孝
(独)国立環境研究所循環型社会・廃棄物研究センター
-
蛯江 美孝
(独)国立環境研究所
-
漆原 隆浩
東京都下水道局 施設管理部施設管理課 運転改善担当
-
岸根 義尚
栗田工業(株)開発本部 先進技術第二グループ
-
東 紗希
京都大学大学院 工学研究科 都市環境工学専攻
-
皆川 文子
(株)日立製作所 社会・産業システム事業部 電機システム統括部
-
東 紗希
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター
関連論文
- 温暖化と廃棄物と微生物(バイオミディア)
- セッション報告
- 紫外線による一酸化二窒素及びメタンの分解に関する研究
- 生活排水の流入水量および濃度をパラメータとした同一負荷条件における浄化槽の処理性能に及ぼす影響解析
- バイオマスを中核とする水・物質循環適正化技術
- ディスポーザ排水導入が嫌気・好気循環方式生活排水処理システムに及ぼす影響
- ディスポーザ排水処理システムにおける有機物負荷と汚泥特性との関係解析
- 生物学的リン除去に関与する微生物の特定および in situ 活性評価
- Multiwell Filter Plate を用いた硝化細菌の多検体高速測定技術の開発
- 有機物・窒素同時除去型の有機性排水処理技術としてのUSB・生物膜循環法の最適運転操作条件の解析
- 長江流域における水環境の現状と課題
- 環境再生のための分散型処理システムの意義とこれからの展望
- セッション報告
- 下水道事業の人材育成の現状と課題 : 成熟期の下水道事業の組織を強くする方法とは
- 運転支援/省エネ/管理 下水処理プラントにおける運転改善への取り組みと計装二ーズ (運転の安定化・効率化へ向けた水処理計装の役割と課題) -- (現場運用事例--現状と課題)
- 維持管理から発信するこれからの設備系職員の人材育成への取組 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 持続可能な未来のための多次元ネットワークの形成
- 合流式下水道雨天時越流水用リアルタイム塩素要求量計の開発
- Development of Real Time Monitor of Chlorine Demand for Combined Sewer Overflow (第16回 環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会) -- (研究発表 B3 特別セッション(3))
- 下水用塩素要求量計の開発 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 低圧逆浸透膜 fouling に及ぼす天然有機物質の分子量特性評価
- 琵琶湖NOMを対象とした Fouling 原因物質の特性解明
- 生態工学を活用した水域の環境改善
- Stable-Isotope Probing 法によるメタン脱窒反応場の細菌群集構造解析
- 有機性排水対策としての傾斜土槽法における原水性状と浄化効果の関係解析評価
- リン資源回収を志向した排水処理プロセスの開発
- 沈水植物の浄化・成長特性に及ぼす環境因子の影響解析
- 浄化槽を中心とした液状廃棄物処理フローにおける温室効果ガス排出量の現状と課題 (特集 浄化槽に関する最新の調査研究--第23回全国浄化槽技術研究集会研究発表会より)
- 生化学的汚泥発生抑制効果の評価
- 日本の浄化槽技術の開発途上国への適用事例と展望
- 汚泥減容・リン回収型栄養塩類除去プロセスに生息する微生物叢解析
- 水環境としての湖沼保全対策の高度化のための生物膜技術の活用
- EICA未来プロジェクトからサスティナビリティの実現に向けて (特集 環境人材育成のための取り組み) -- (EICA未来プロジェクト「若手技術者・研究者交流セミナー」)
- EICA未来プロジェクトからサスティナビリティの実現に向けて