スポンサーリンク
京都大学大学院医学研究科循環病態学 | 論文
- 1309 Preconditioning(IP)は長時間虚血時のアデノシン(Ad)産生増加を誘発するか? : 家兎での検討
- Stunned myocardium(SM)におけるdenopamine(Den)の強心作用の検討 : 細胞内Ca([Ca]_i)について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- cAMP産生と虚血性心室細動 : β受容体刺激薬Isoproterenolと触媒蛋白刺激薬Forskolinの解離 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 結核性胸腹膜炎による難治性胸腹水を呈し, 高Ca血症, 副甲状腺ホルモン低値を示した維持透析患者の1例
- 慢性関節リウマチに対して methotrexate 低用量パルス療法を施行し,汎血球減少症となった維持透析患者の 2 例
- 熱傷治療時の少量のヘパリンが契機と考えられたヘパリン起因性血小板減少症 (heparin-induced thrombocytopenia : HIT) の1症例
- 240)当院における拡張型心筋症の予後について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 245)冠動脈造影法によるNicorandil(SG-75)の冠拡張作用の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 173)DSAによる心疾患診断(第1報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 97) 肺高血圧,低酸素血症を合併したScimitar症候群の1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 203)発作直後正常冠動脈像を示した急性心筋梗塞症例の心機能の推移 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 67) 急性2枝冠閉塞に到る経過を追えた心筋梗塞の一例
- 190)60歳以上の心房中隔欠損症手術例の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 1052 KCNQ1 C末端のmissence mutationによるLQT1 : genotype-phenotype解析
- 174) 心不全性腎障害における尿中アルブミンと尿中NAG測定の意義(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- サイトカインによる心筋細胞肥大・線維化・炎症惹起の機序 IL-1β,IL-6,IL-10 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- 第70回American Heart Association(AHA)学術集会
- 心肥大と心不全に対する分子生物学的アプローチと治療への応用 : (循環器学の進歩III)
- 中国におけるC型肝炎ウイルスによる心筋症に関する研究調査研究
- 急性心筋梗塞症に対する緊急PTCAでみられる拡張後早期の急性冠閉塞について