スポンサーリンク
京都大学大学院人間・環境学研究科 | 論文
- 形態知覚過程の中間段階に関する視覚誘発電位研究
- 主観的輪郭の強さと刺激辺長との関係の定量的検討
- 1.反対色性はどのようにしてつくられるか
- MEGによる赤-緑反対色系のコントラスト利得および時間加算特性の解析
- 静止図形境界による運動物体の捕捉現象の解析
- ヒトV1, V2, V8における色情報処理の時間特性 : fMRI研究
- 視覚マスキング効果の定常誘発電位による解析
- 視覚マスキング効果の事象関連電位による解析
- オプティックフローによる自己運動方向知覚のモデリング
- 輝度輪郭による色輪郭の修飾作用
- 空間周波数変化率の奥行き知覚に与える影響
- 明暗応答関数の外界輝度分布依存性
- 輝度と色の位相情報の相互作用に与える高周波成分の影響
- 輝度と色の位相知覚における非対称的コントラスト依存性
- 逆方向に移動する正弦波縞に対する運動透明視の視差依存性
- 二面間の奥行き対比効果の方向依存性
- 2次元運動検出器に基づく同化現象の解析
- 2次元運動における同化現象の刺激依存性
- 空間周波数変化検出器の時空間特性解析
- 色覚特性によるRGB諸調化と画素数比の評価