スポンサーリンク
京都大学医療技術短期大学部 | 論文
- 施設入所高齢者に対する運動プログラムの介入効果
- 480 高齢者における平衡機能 : 下肢能力および移動能力との関連について(測定・評価)
- 64. 肺原発と考えられたmalignant fibrous histiocytomaの1例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 観察された行動の変化の意味 : アプローチの効果か, 季節的変動か
- 痴呆入所者の生活に対する感覚統合的アプローチの効果 : 非痴呆入所者統制群との比較検討
- 痴呆高齢者は日中をどのように過ごしているのか? : 非痴呆高齢者との比較
- 作業療法における協業 collaboration : 作業療法士は患者にどこまで知らせているのか
- 高齢者版興味チェックリストの作成(II) : 高齢者版の検討
- 高齢者版興味チェックリストの作成(I) : 予備版の検討
- 慢性精神分裂病患者の興味に関する一考察 : 興味チェックリストを用いて
- 作業機能自己評価(日本版)を用いた患者およびセラピストの視野の検討
- 精神分裂病者における特徴的平衡機能の一考察
- 長期入院慢性精神分裂病患者に対する身体運動的活動の効果の検討(その2)
- 長期入院精神分裂病者に対する感覚統合アプローチの効果
- 発症からの期間の異なるCVA患者における統制感の違い : Locus of Control 尺度を用いて
- 人間作業モデルにおける作業
- 302. 脳性麻痺児の骨強度と運動機能の関係(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 12 重症脳性麻痺児・者における筋骨格系の加齢変化 : 超音波画像解析を中心に(神経系,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 43 成人脳性麻痺者における筋形態評価とADLとの関係 : 超音波画像解析を用いた筋厚測定の結果から(神経系理学療法I)
- 525.高齢者における立位アライメントと動作能力について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)