スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院 薬剤部 | 論文
- 13-2-D5 個別化に対応できる薬剤管理指導用「お薬説明書」作成システムの構築
- 30-A2-14-2 生体肝移植患者におけるタクロリムスの血中濃度/投与量比並びに使用量に及ぼすCYP3A5遺伝子多型の影響(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- 20H-05 病院実習における9年間のアンケート結果からみた治験教育の状況と今後の課題(薬学教育(モデル・コアカリキュラム)・卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-010 調剤業務と薬剤管理指導業務における薬学的介入の比較(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- P-107 開心術後肺高血圧症に対する経口シルデナフィル使用の薬学的検討(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 手術部サテライトファーマシーにおける薬剤業務の展開 : 専任薬剤師による医薬品安全管理の向上
- 21C-09 婦人科がん患者におけるカルボプラチン過敏症に影響を及ぼす背景因子の検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 29-C1-13-4 婦人科のパクリタキセル・カルボプラチン併用療法施行患者における末梢神経障害と背景因子に関する解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-495 多発性骨髄腫患者におけるサリドマイド適正使用の取り組み(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- O-87 生体小腸移植患者におけるタクロリムスの血中濃度コントロール
- 長期在宅中心静脈栄養法における重要な諸要因
- 小児生体部分肝移植患者におけるタクロリムスの母集団薬物動態解析とその評価
- P-632 抗がん剤ダカルバジンの光遺伝毒性に関する検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21C-06 透析患者のmFOLFOX6施行時に血中白金濃度を測定することで安全に治療が継続できた一症例(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 螢光偏光免疫測定法による血清シクロスポリン濃度測定の検討
- 非小細胞肺がん患者に対するゲフィチニブ服用開始時の患者教育システム構築の試み
- P-134 ゲフィチニブの臨床効果と副作用の背景因子に関する解析(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-558 ゲフィチニブ内服患者に対する服薬指導と副作用モニタリング(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 原発性肝がんに対するシスプラチン・リピオドール療法時の有害事象調査
- HPLC-EIA法によるタクロリムスの血中濃度測定と肝初回通過効果の評価
スポンサーリンク