スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院 循環器内科 | 論文
- 27) びまん性ステント内再狭窄に対するRotablatorの有効性
- 24) 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- 76) Focal Ablationが有効であった右房のlncisional Atrial Tachycardia(IAT)に対する検討
- 0469 慢性透析患者の多枝冠動脈疾患に対する治療戦略
- 14)左前下行枝,対角枝の分岐部病変に対するステントの使用方法の検討(側枝へのステント留置は有用か?)(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 今, 私が考えるCRT(心臓再同期療法)適応基準 : Dyssynchrony 私はこう見る
- CRT(心臓再同期療法)植込み術の実際 (特集 ビジュアルでみる ペースメーカー・ICD治療)
- 59)当院におけるPTSMAの成績および64列CT導入による新たな試み(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 75)EDSを用いた経静脈リード抜去について(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 122) ICD植え込み後の頻回作動に対しtriggered PVCのアブレーションが奏功した多発性心室性頻拍の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 8) 左前下行枝起始部におけるローターブレーター施行後bail out stentの長期予後の検討(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 間違えない循環器薬の使い方--Ca拮抗薬 (特集 臨床で役立つ間違えない循環器薬の使い方)
- 4. PTCA後再狭窄防止のための臨床的アプローチ : リポ蛋白の制禦 : a) コレステロール低下療法によるPTCA後再狭窄の予防に関する研究
- 線溶系と血栓溶解療法 : 基礎科学の進歩
- 「高脂血症治療による冠動脈硬化の進展退縮効果に関する試験」ATHEROMA Study のデザイン・基礎成績および経過
- 経皮的冠動脈形成術(PCI)のクリニカルパス (特集 心血管インターベンション治療の基礎知識)
- 急性冠症候群に対するカテーテル治療 (特集 急性冠症候群--治療の新展開)
- 12)びまん性狭窄病変に対する経皮的冠動脈形成術(PCI)の臨床成績(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 高齢者急性心筋梗塞に対する Primary PTCA
- P663 頸動脈ステント植え込み術に伴う循環動態の変化に関する検討