スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院 循環器内科 | 論文
- ACS long stent の初期および遠隔期成績
- 94) 血栓摘出術システム(水流吸引カテーテルシステム)OASYS^による血栓及び塞栓摘出術の使用経験
- 24) 慢性期病理像が検索し得た頸動脈ステントの一剖検例
- 9) 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞患者の院内予後規定因子に関する検討
- 23) 小倉記念病院における冠動脈インターベンションの初期合併症及び院内死亡の危険因子の検討 : 連続20050例の検討
- 20) ロータブレーター後ステント植え込みの初期及び遠隔期成績の検討 : ステント別にて
- 19) ロータブレーターの初期及び遠隔成績,時代区分による検討
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 128) 胸部大動脈瘤切迫破裂に対して井上式胸部ステントグラフト内挿術を施行した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- P-618 薬剤溶出ステント留置患者における抗血小板薬の適正使用について(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P485 NEW DEVICE時代におけるバルーン単独療法の初期及び遠隔期成績
- P300 Terumo Stentの初期成績及び遠隔成績
- 4)Cypher stent再狭窄の検討(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 大動脈弁狭窄症に angiodysplasia からの消化管出血を合併した Heyde's 症候群の2例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 45) catheter ablationに成功したinappropriate sinus tachycardiaの二例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- ロータブレーター施行後の合併症(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 35. Primary PCIはAMIのFree Wall Ruptureを減らし死亡率を改善する(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 60)Mahaim線維に対するcatheter ablation(CA)の検討
- 40) 発作性心房細動様所見を呈するも高周波カテーテルアブレーションが有効であった左側上肺静脈流入部近傍を起源とする心房頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)