スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院 循環器内科 | 論文
- 心疾患を合併する高血圧 JMIC-B,INVEST (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (高血圧)
- 薬剤溶出性冠動脈ステント留置症例における消化器悪性腫瘍に対する外科切除および周術期管理
- 144) 血管内治療によりmalperfusionの解除に成功したStanford B型急性大動脈解離の2症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 51) カテーテルアブレーションにより心房機能が著明に改善した慢性心房細動の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 46) 急性心筋梗塞後にoozing型左室自由壁破裂をきたした一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 36) 産褥期のマレイン酸メチルエルゴメトリン内服との関連を否定できない冠攣縮性狭心症の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 210) 腹部大動脈瘤に対するゼニスAAAエンドバスキュラーグラフト留置術の初期成績(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 96) カルベジロールが奏効したアドリアマイシン心筋症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 134)腎動脈ステント留置術の急性効果により維持透析を離脱できた虚血性腎症の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- 高度心肺機能低下を合併した腹部大動脈瘤症例に対するステントグラフト内挿術の経験(第94回日本循環器学会九州地方会)
- ステントグラフト内挿術の現状と展望(3.低侵襲心臓血管外科の現状と展望)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 58) 心原性心肺停止に対する低体温療法
- 19) 冠動脈疾患合併頭頚部動脈狭窄症に対するステント留置術の成績
- 8) 急性上腸間膜動脈(SMA)閉塞症に対し経皮的カテーテル血栓除去術が有効であった二症例
- 75) 当院における重症心筋炎12例についての臨床的検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 21) Palmaz-Schatz Stent植え込み後晩期の人冠動脈病理組織像(日本循環器学会 第90回九州地方会)