スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院 循環器内科 | 論文
- 当院でpercusergeの使用経験について(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 0857 STRESS/BENESTENT NON-EQUIVALENT LESIOMにおけるNEM GENERATION FLEXIBLE STENTの初期及び遠隔期成績の検討
- 0674 AHA/ACC lesion morphology type別再狭窄, 予後の検討 : 各種ステントの比較
- 119)浅大腿動脈領域PTAにおけるstenless steel stent,nitinol stent使用の長期予後比較(第102回日本循環器学会九州地方会)
- DESによる血栓症のリスクと管理上の問題点--病理の立場から (特集 Drug-Eluting Stent--その問題点と展望)
- 冠動脈ステント--BMSからDESまで (第5土曜特集 動脈硬化学UPDATE--動脈硬化の成り立ちを理解する) -- (治療--治療する疾患とその手法,そしてその効果)
- 20)当院におけるデルモロングステントの初期および遠隔期成績について
- 13. 急性心筋梗塞における発症からPCI治療までの時間と左室自由壁破裂の関係(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 興味深い画像所見を呈した心臓横紋筋肉腫の1例
- 142) 若年発症の多発性冠動脈狭窄症の一例
- P530 頭蓋外頭頸部主幹動脈狭窄に対するステント植え込みの成績
- 医療崩壊を救う若手循環器医師研修プログラム : 小倉記念病院における取り組み
- 0670 ステントの冠動脈インターベンションの長期予後に及ぼす影響 : 1枝疾患と多枝疾患による差異
- 0488 冠動脈インターベンション成功後の長期予後 : 多枝疾患における完全血行再建の意義
- P487 冠動脈インターベンションの合併症 : 連続20050例の検討
- P315 びまん性ステント内再狭窄に対するRotablator(RO)の有効性
- 0541 保護されない左冠動脈主幹部の急性冠動脈疾患に対するDirect PTCAの有用性についての検討
- 理事長就任のご挨拶
- 4Fr. ストレートカテーテル(KIWAMI ST01)による Mother and Child 法でのステントデリバリーと初期成績
- 注目の領域 高齢者に対する冠動脈形成術の適応