スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院呼吸器内科 | 論文
- MS5-10 多次元的評価に基づく気管支喘息の長期経過 : COPDとの比較(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 470 喘息ガイドラインに準じた治療開始後のhealth-related quality of lifeの一般的尺度であるSF-36の変化に関する検討
- O129 喘息患者における喘息ガイドラインに準じた治療施行時の治療ステップダウンの基準に関する検討
- 213 安定期の喘息患者における気道反応性試験時および気管支拡張薬吸入時の1秒量の変化に対する呼吸困難の変化の比較検討
- 225 安定期の喘息患者における健康感覚と1秒量の変化に対する呼吸困難の比較検討
- 385 安定期の喘息患者における気道反応性試験時の1秒量の変化と呼吸困難の変化の比較検討
- 383 気管支喘息における健康関連QoLの疾患特異的質問票についての比較検討
- 382 気管支喘息における喘息健康関連QoL調査票の反応性についての検討 : AQLQとLWAQの比較
- 8. 骨髄転移をきたした肺カルチノイドの1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 13. 一時的に自然縮小を認めた肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 49.胸水細胞診にて発見された急性リンパ性白血病の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- CDDP+GEMによる化学療法にて良好な腫瘍縮小の得られた悪性胸膜中皮腫と考えられた1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 化学療法単独で長期生存した進行非小細胞癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- P7-39 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン+ビノレルビンと胸部放射線同時併用療法のretrospective解析(ポスター総括7 : 内科2 集学的治療)
- COPDの胃食道逆流と消化性潰瘍 (シンポジウム4(第17回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) 全身性疾患としてのCOPD--なぜ全身病として扱う必要があるのか)
- P7-47 高齢またはPerformanceStatus低下進行非小細胞肺癌症例に対するゲフィチニブ投与の第II相試験(KCOG 0226)(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
- P4-23 Annexin IIの肺癌組織における発現についての免疫組織学的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- 49. Paraneoplastic encephalomyelitisと考えられた肺腺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 31. Gefitinibの中断後,再投与を行った症例に関する検討(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 38.右心房内に転移を認め,放射線治療が奏効した肺腺癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)