スポンサーリンク
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 食道痙攣症の1例
- 口蓋扁桃を貫通する上行口蓋動脈の破格枝について
- 喉頭結核の発生と進展に及ぼすB.C.Gの影響についての実験的研究
- 副鼻腔間接レ線撮影法による学童検診成績について
- 慢性鼻副鼻腔疾患に対する合成副腎皮質ホルモン局所注射療法-1-
- EBウイルスによる細胞の癌化機構について--文献的考察
- 声帯質量不均衡時の声帯振動について
- 腹話術音声について
- Sona-Graphについて
- 鼓室壁毛細血管の生体顕微鏡的研究
- 圧負荷音響耳管検査法
- メニエール病に対する簡易な手術的療法 Osmotic Induction Methodの追試小験
- 空間における眼球運動の測定
- 交代性眼振の12症例
- 眩暈症に対するE220Betahistine dimethyl sulfonateの試用経験
- 湯傷による中耳炎とその治療
- 視運動性眼振におけるFOVEAL-PATTERNとRETINAL-PATTERN健常人の場合
- 顔面神経麻痺における電気診断法の意義-2-誘発筋電図検査
- オトミュコーシスにおけるAspergillus terreusの地位とそのmacrosporeについて
- 顔面神経の運動成分と味覚・唾液分泌成分の受傷性差について