スポンサーリンク
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 構音器官模型による日本語母音構成に関する実験的研究
- 聴神経腫瘍術後の顔面神経麻痺に対する交叉性顔面神経移植術の経験
- モルモット胎児蝸牛の発達における機能的ならびに形態学的側面 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 抗アレルギー剤の副作用
- 耳下腺混合腫瘍手術について
- グルコースならびにキシロースの内耳における動態
- 鼻副鼻腔疾患に対するNeuzyme使用経験
- 頚捻転頭位で誘発される正常ウサギの眼球運動:その成因に関する研究補遺
- シリコン埋めこみによる耳管,前鼓室再建術--耳管狭窄を伴う慢性中耳炎に対する手術的操作
- L-Norepinephrine前駆物質L-threo-3,4-Dihydroxy-phenylserineによるHarmaline振戦の抑制
- ストレプトマイシン投與に依る眩暈症例
- 鼻翼癌治癒後に発生せるいわゆる進行性壊疽性鼻炎の手術的治験例
- 耳管狭窄および滲出性中耳炎に対するテフロン管の鼓膜挿入
- 食道穿孔を合併した食道異物症例
- Mastoid削開と外耳道形成 若干の考察と試み
- 乳突削開後の外耳道形成 手術の注意点
- 聴性脳幹反応(ABR)における両耳相互作用--ABR・AP同時記録による検討-1-振幅の変化を指標として (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 免疫グロブリン異常に頭頚部癌の合併した2例
- 顔面神経麻痺患者の統計的観察 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 外リンパ酸素張力の測定--吸収管理の重要性について