スポンサーリンク
京都大学医学部呼吸器外科 | 論文
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 34.Neoadjuvant therapyと左下葉切除・気管支形成術を行ったI期肺小細胞癌の1例
- 末梢発生非小細胞肺癌における"pit-fall sign"とその臨床的意義
- 気管支鏡下超音波検査の臨床的意義(気管支鏡の新しい進歩)(第23回日本気管支学会総会)
- 第74回総会シンポジウム I.呼吸器疾患への内視鏡的アプローチ 2.新生児・幼児の気管支鏡
- 8. 中枢気道病変に対するステント療法 (肺癌治療の最近の進歩)
- W2-2 非小細胞肺癌におけるstageと予後因子(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- Buerger病に対して胸腔鏡下交感神経切除術が奏功した一例 : レーザードプラー血流計による評価
- 30時間冷保存肺の超微形態傷害
- 61.Retrospectiveに腫幻陰最多を観察し得たMucoepidermoid Carcinomaの1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 8.鎖骨上窩からのアプローチにより摘出した上縦隔腫瘤の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- Thin slice CTにて診断し得た胸椎dumbbell腫瘍の1症例
- O-111 虚血再潅流時の酸化ストレスに対するニトログリセリンの組織保護作用
- 気管支内過誤腫に肺扁平上皮癌を合併した1症例
- WS-7-2 心臓死ドナーからの肺移植に向けた,ドナー肺の評価とその保護の研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PS-048-4 Perfusion but not inhalation of rhTRX ameliorates warm ischemia reperfusion injury
- PS-048-3 心停止後肺における心房利尿ペプチドの再潅流傷害抑制効果の検討(肺移植, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 7.縦隔原発胚細胞性腫瘍の外科治療方針(縦隔疾患に対する外科的アプローチ)
- 52. 肺表面に多発結節を認めた月経随伴性気胸を疑う1症例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 胸腔鏡下手術のための肺微小病変部位特定方法の検討(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 脳死肺移植後PTLDに対する rituximab の使用経験(症例 (6), 第22回日本呼吸器外科学会総会)