スポンサーリンク
京都光華女子大学日本語日本文学会 | 論文
- 『袖玉集』の成立
- 石津亮澄編『屏風絵題和歌集』の成立
- 『新撰蔵月和歌鈔』の成立 : 夏部の視点から
- 『文安四年八月十一日内裏御続歌』をめぐって
- 『文安三年七月二十二日公宴続歌』をめぐって
- 『新類題和歌集』の成立 : 「公事」部の視点から
- 『増補和歌題林抄』の成立 : 夏部の視点から
- 『古今和歌集』の形容詞 : その語彙的側面について
- 源氏物語の文章と構成 : 桐壺巻について
- 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十一)
- 『暗夜行路』「第四」を読む--心という不合理なシステム
- 天理図書館蔵「『吾輩は猫デアル』印税受取書」
- 明治・大正の文学者たち (第8回大学図書館特別展示・学術資料講演会)
- の視点から見た『白樺』 : 『白樺』の研究・序章
- 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(11)
- 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十二)
- 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十三)
- 角倉一族の歴史と文化的活動について
- 『白樺』に先行する芸術運動 : 『明星』『スバル』『方寸』とその時代状況
- 書誌学的研究の地平(方法論の現在I)