スポンサーリンク
京教大 | 論文
- 分光セルを用いた電池・電気分解のマイクロスケール実験
- C2-4 プラスチック製ビュレットを用いた酸化還元滴定の教材開発 : マイクロスケール化による個別実験を目指して(セッション6,研究発表:口頭発表)
- タブレットPC支援によるマイクロスケール実験--「水溶液の性質を調べる実験」の教材開発と実践を例に
- 環境にやさしい理科教育実験--中学校理科におけるマイクロスケール実験の実践例
- WS-02 個別実験が可能なマイクロスケール実験の紹介 : 極微量試薬による気体発生実験を例に(ワークショップ,日本理科教育学会第58回全国大会)
- シリカゲル中でのL-及びD-酒石酸銅結晶の成長
- 29p-W-10 アルカリ臭化物薄膜結晶の励起子ポラリトン分散
- 黒色頁岩に含まれる炭質物の微細構造
- マイクロスケール実験は日本の理科教育を変えられるか(課8 マイクロスケール実験の普及をめざして-実践例の紹介と展望-,日本理科教育学会第57回全国大会)
- マイクロスケール実験の学校現場における普及をめざして : 実践例の紹介と展望(課8 マイクロスケール実験の普及をめざして-実践例の紹介と展望-,日本理科教育学会第57回全国大会)
- タブレットPC支援によるマイクロスケール実験の教材開発 : 中学校理科の教材実験を例に(P2,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 中学校理科における中和反応のマイクロスケール実験 : 中和熱の測定, 電気伝導度の変化
- 1D-17 中学校理科における中和反応のマイクロスケール実験 : 反応熱, 電気伝導性の測定を中心にして(化学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 大気圧を実感させる教材と授業実践
- P-16 融液・溶液の違いを探求させる教材の開発 : 粒子概念の定着を目的にして
- 小学校理科授業における粒子概念の導入の新しい試み--教育実践特別演習の新設に向けてのパイロット授業の実施
- 2ポ02 原子・分子の動きに注目した粒子概念の導入 : ブラウン運動を用いた教材開発
- 分子・結晶模型の新しい作製方法--原子・分子概念の導入の具体案として
- 30p-YC-10 Ba-La-Mn-O系酸化物の相転移の高分解能電顕観察
- 3a-X-6 La_2CuO_系酸化物における欠陥構造の高分解能電顕観察