スポンサーリンク
京大防災研 | 論文
- 三角測量・GPS・ブロック断層モデル--鳥取県西部地震と歪・応力場 (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(下)多田堯先生を偲ぶ)
- 日本列島の移動性地殻変動 (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(下)多田堯先生を偲ぶ)
- 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス--多田堯先生を偲ぶ (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(上)多田堯先生を偲ぶ)
- 「多田堯さんの業績を振り返りつつ最先端の地殻変動研究を議論するシンポジウム : 日本列島の地震・火山・テクトニクス」開催報告
- 〈特集〉「地震・火山噴火活動の相関とトリガリング」に寄せて
- 断層間の力学的相互作用を考慮した地震活動のシミュレーション
- 沖縄トラフにおける背弧拡大機構の数値解析
- 第2回再解析国際会議参加報告
- P60 インドネシアスメル火山におけるSO_2放出量観測(日本火山学会2005年秋季大会)
- B38 諏訪之瀬島火山噴火時に観測された2種類の圧力波形
- 災害報告 2000年鳥取県西部地震
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 跡津川断層,茂住断層の深部構造:トラップ波の解析から
- V_p/V_s比から推定される震源域の飽和度とサイスミシティーの関係 -長野県西部地域稠密観測データを用いて-
- 3.2.12 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 地震の始まりの始まり(11) -長野県西部超高解像度地震観測から-
- 3.3.31 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 地震の始まりの始まり(9) -長野県西部超高解像度地震観測から-
- 3.3.36 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 32 十勝岳噴火(1988-1989 年)の地球物理学的研究 : その 2 国立大学共同観測