スポンサーリンク
京大皮膚科 | 論文
- 糖尿病患者にみられた壊死性血管炎の1例
- 40.いわゆるアトピー性皮膚炎の1検討(皮膚アレルギー)
- 5.DNCB感作モルモットにおける表皮細胞と単核球とのInteractionについて(I 接触性皮膚炎)
- 40.皮膚科領域におけるB_2およびポルフィリン代謝の関係について(第3回日本ビタミン学会研究報告要旨)
- 126. S.L.E.の病因(第14回日本アレルギー学会総会)
- 104.螢光抗体法によるエリテマトーデスの所謂抗核抗体(第13回日本アレルギー学会総会)
- 2)皮膚疾患と感染アレルギー(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- 85.接触過敏性におけるリンパ球及び腹腔細胞の皮膚細胞に対する Taxis(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 62.接触過敏症におけるリンパ網内系細胞の役割に関する研究(III 即時反応及び遅延反応)
- 51. ブドウ球菌及び溶連菌による感作実験(第12回日本アレルギー学会総会)
- 空中真菌による皮膚反応(第4回アレルゲン研究会)
- 40. 空中真菌による皮膚反応(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 52. 湿疹, 環状紅斑における空中真菌の抗原性に関する研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 4.接触皮膚炎表皮病変部の電子顕微鏡的観察(I 接触性皮膚炎)
- 特別発言 アトピー性皮膚炎患者における遅延型皮内反応(アトピー)
- P-III-1 難治性成人アトピー性皮膚炎と漢方療法
- 3.水疱症の免疫学的所見, 特に抗原と抗体について(II アレルギー反応の皮膚表現)
- 追加(2) 高分子物質による湿疹型反応(B〔I〕: 皮膚反応における抗原の検討)
- 63.接聴型過敏性の減感作の実験的研究(III 即時反応及び遅延反応)
- Treatment of Aphthous Stomatitis