スポンサーリンク
京大教養 | 論文
- カドミウム・ハライドに於ける励起子の緩和(V. 励起子の格子緩和と欠陥生成,強結合電子・格子系の動的物性,科研費研究会報告)
- 3p-Z-16 CdI_2 の吸収端近傍の発光
- 3a-Z-11 RbI:Tl の (Tl^+)_2 発光の偏光特性
- 4p-DR-16 アルカリハライド中の(Tl^+)_2中心の発光
- 3P-DR-19 アルカリハライドの吸収端発光スペクトル
- 31p-BH-5 KI:Tlにおける (Tl^+)_2 からの発光 II
- 12a-Q-13 KI:Tlにおける(Tl^+)_2からの発光
- 5p-J-8 KIの吸収端発光
- 7a-Q-1 アルカリ・ハライド固有発光の着色による変化
- 3a-Q-4 KI固有発光の着色による消光 II.
- 28a-ZD-16 CdI_2中のPbイオンの励起状態と飽和
- 28p-E-14 CdI_2中のPb^イオン間の励起相互作用と緩和
- 双晶境界移動応力に関する考察 : 結晶塑性
- フンボルト財団の活動情況
- (1)週刊 素研編集の頃の思い出(2. 25周年をむかえた素粒子論研究(続),放談室)
- 5a-S-6 多パルス-ポジトロンの捕捉によるAmbi-Plasmaの生成
- 5a-S-5 AMBI-PLASMA(β^++β^-) : LINACを用いたポジトロンの大量生産方法
- 6p-P-3 中性子回折によるγAlOOH, γAlOODの水素原子の位置
- 64. 日本海形成に伴なうマントル組成の経年変化(日本火山学会1988年秋季大会)
- 5p-L-2 KI:Tlの励起子吸収帯励起による発光.II.