スポンサーリンク
亀田総合病院循環器内科 | 論文
- 141)著明な肺高血圧を主徴とする混合性結合組織病(MCTD)の1例
- 49)当院におけるStanford A型大動脈解離症例の予後
- 97)高度右心不全から低心拍出症候群, 多臓器不全を呈したが救命しえた心筋炎の1症例
- P436 感染性心内膜炎および大動脈弁狭窄の病変形成には肥満細胞キマーゼおよびトリプターゼが関与する
- 54) 腹部主要血管の多発性塞栓性閉塞をきたした1症例
- LMT病変に対するPTCAの有用性に関する検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 当科における待期的PTCA(1986年度1020例)の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 右上大静脈欠損を伴う左上大静脈遺残症の洞機能不全患者にペースメーカー植え込み術を行った1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- P524 長時間作用型カルシウム拮抗薬プラニジピンは心筋梗塞後左室リモデリングを抑制する
- 0719 心筋梗塞における梗塞部及び非梗塞部の転写因子の活性化
- 0175 ラット心筋虚血再灌流モデルにおける心筋mitogen-activated protein kinasesの活性化
- P138 心筋viability評価における低用量ドブタミン負荷心エコー(DSE)とFDG-PETとの比較
- 0938 急性心筋梗塞症における運動負荷Tl心筋SPECT4時間後像の不十分な再分布と心筋代謝の関連 : BMIPP及びFDG-PETとの対比
- 0490 急性心筋梗塞症における安静時Tl心筋SPECT逆再分布現象と心筋代謝の関連 : BMIPP及びFDG-PETとの対比
- 37. 僧帽弁閉鎖不全症における心エコー図と同時記録によるインピーダンスカルディオグラフの拡張期波形の分析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 眼瞼攣縮様の眼瞼下垂をみとめた重症筋無力症の1例
- 2種類の菌を検出した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- シネMRIによる心房中隔欠損症の肺体血流比、短絡率計測の試み
- 超音波で診る心疾患(14)心タンポナーデ・急性心膜炎・収縮性心膜炎
- グラフ 超音波で診る心疾患(11)たこつぼ心筋症・心筋炎