スポンサーリンク
亀田総合病院循環器内科 | 論文
- IgD-λ型のM蛋白血症を呈した原発性アミロイドーシス
- 当院の2年間における血清中アスペルギルスガラクトマンナンの解析
- 不安定狭心症に対するPTCAの有用性の検討
- 高血圧性肥大心の左心室拡張予備能の評価 : ドブタミン負荷ドプラ心エコー法を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室流入血流動態に対する左房圧・心室コンプライアンスの影響 : 固定弁・可動弁モデルの比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室拡張期受動的充満能の非侵襲的定量評価の試み : 可動弁実験モデルでの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高安動脈炎患者の頚動脈変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アルコールによる内皮細胞NO産生の抑制 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P328 高安動脈炎の血管病変の検討
- P172 アンジオプラスティ後再狭窄における正常部血管remodelingの検討
- 48) 冠動脈 : 肺動脈異常交通症の3症例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- ペースメーカー,植え込み型除細動器(ICD)患者で注意すべき看護ポイント (特集 不整脈の識別とケア)
- 1)MDCTが診断に有用だった肺塞栓症の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5)心膜炎を合併した成人発症スチル病の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5)MDCTが診断に有用だった僧帽弁輪下左室瘤(mitral annular subvalvular left ventriclar aneurysm)の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0981 高安動脈炎における血小板のプロスタサイクリン反応性の検討
- 活性化血小板による内皮細胞傷害とその防御機序における細胞内情報伝達物質の意義 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 血管内皮細胞の傷害と修復:新しい視点
- P032 心筋梗塞による非代償期心不全のsarcoplasmic reticulum Ca^-ATPaseとNa^+-Ca^exchanger遺伝子発現
- 20) 心不全に於ける Plasma Cholinesterase Activity について : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 70)A型大動脈解離が疑われたが大動脈に病変を認めなかった両側頚動脈解離の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)