スポンサーリンク
九州歯科大学口腔解剖学第2講座 | 論文
- 解剖学会の正しい発展に向けて一理事会からの回答に対する我々の見解一
- 歯胚形成を助ける NGF シグナルは p75 を介して伝達される : 論文審査結果の要旨
- 口蓋歯肉に発生した Verruciform xanthoma の 1 例 : 光顕的, 電顕的観察
- カエルの味覚器の構造とその組織化学に関する光顕的ならびに電顕的観察
- 23. サルの舌乳頭にみられる触覚受容装置に関する超微形態学的研究(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 サルの舌乳頭にみられる触覚受容装置に関する超微形態学的研究
- 3. 硬口蓋の感覚装置に関する超微細形態的研究 : 1. サル硬口蓋の Merkel 触覚細胞について(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿3 硬口蓋の感覚装置に関する超微細形態的研究 : 1 サル硬口蓋の Merkel 触覚細胞について
- 4. ナキウサギの切歯及び臼歯の組織学的観察(第 45 回九州歯科学会総会講演抄録)
- ラット有郭乳頭味蕾でのMunc13-1発現細胞におけるgustducinおよびGαsの発現
- FGF10はエナメル上皮幹細胞の形成と維持に働いている
- ホンドタヌキ (Nyctereutes procyonoides viverrinus) の舌乳頭ならびに味蕾の微細構造的研究 : 論文審査結果の要旨
- 6. ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの味蕾の電顕的研究(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿6 ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの味蕾の電顕的研究
- 3. タヌキ (Nyctereutes procyonoides viverrinus) の舌乳頭ならびに味蕾の組織学的研究 (I)(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3∿950 タヌキ (Nyctereutes procyonoides viverrinus) の舌乳頭ならびに味蕾の組織学的研究 (I)
- アフガンナキウサギ (Ochotona rufescens rufescens) のエブネル腺の組織化学的ならびに電顕的研究
- PCB 投与によるラットエブネル腺の微細構造的変化 : 主論文の要旨
- PCB 投与によるラットエブネル腺の微細構造的変化
- アフガンナキウサギ, Ochotona rufescens rufescens の歯の形態学的および組織学的観察