スポンサーリンク
九州歯科大学口腔病理学教室 | 論文
- 顎関節突起に発生した軟骨腫の 1 例
- 99. 兎唇口蓋裂術後における小児総義歯の臨床例
- 12. 再び薬液が印象材に及ぼす影響について
- 14. 新処方のシュウ酸処理剤による象牙細管封鎖に関する実験的研究 : ビーズ様生成物の走査電顕的検討
- 舌下部に発現した巨大な脂肪腫の一例
- 17. 薬液が印象材に及ぼす影響について
- 同一口腔内に現われた矮小歯、異常結節および歯内歯を伴った一例
- 窩洞形成, 充填後の歯髓の変化に関する神経組織学的研究 : 主論文の要旨
- 窩洞形成, 充填後の歯髄の変化に関する神経組織学的研究
- セメント質形成線維腫の 1 症例
- 3. 歯科領域における Paramidin の臨床使用経験(2 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 九州歯科大学付属病院における過去 8 年間の症例の分析 : 1 扁平上皮癌について
- 60. セメント質形成線維腫の 1 症例(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 複合性歯牙腫の 1 例
- 59. 抜歯創の治癒にとものう神経分布の消長に関する実験的研究
- 22. 生活露出歯髄の保護剤 Propac および Cavitec などの実験的研究(第一報)
- 形質細胞性骨髄腫症(多発性骨髄腫)の一剖検例
- 動物園諸動物の病理解剖学的所見 (XVI) : Paragonimus Westermani に依って著しく消耗し死の転機をとれるスマトラ虎の一剖検例
- 動物園諸動物の病理解剖学的所見 : (XV) 砒素中毒に依り死亡し尚お Thorium 及び Uranium を証明した Spectacled Caiman (めがね鰐)の一例に就いて
- 動物園諸動物の病理解剖学的所見 : (VII) 日本住血吸虫症竝肺吸虫症に罹患し肺炎にて死亡せる小パンダの一例