スポンサーリンク
九州東海大学農学部 | 論文
- レタス(Lactuca sativa L.)およびその近縁野生種(L. saligna L.)との種間雑種のF_2世代に出現した3倍体痩果の形質とアイソザイム分析
- 栽培種レタスLactuca sativaとその近縁野生種L.saligna間の雑種後代における3倍体の出現
- 琉球列島に自生するアオイボクロNervilia aragoanaの保護を目的とした生態学的研究
- レタスLactuca sativaおよび近縁野生種のアイソザイムの遺伝分析
- タイ王国産のウリ科作物を台木に用いたメロンの接ぎ木親和性に関する研究
- 琉球列島に自生するトサカメオトランの生態学的研究
- 琉球列島に自生するトサカメオトランの無菌発芽に関する研究
- レタスおよび近縁野生種 Lactuca saligna 間の Got-1 アイソザイム遺伝子座とRAPDマーカーの遺伝分析
- ハルサザンカの成立に関する研究 : (第7報)ctDNAのatpH遺伝子領域分析
- ナス果実への暗黒処理がアントシアニン含量、糖、有機酸に及ぼす影響
- 体細胞多倍数性チャショウブにおけるプロトプラスト培養由来の再生植物体の特性
- 熱帯・亜熱帯地域における水稲品種の生産性の解析--西表島における水稲栽培に関する研究,第1期作に着目した場合 (熱帯・亜熱帯環境下における生物資源の探索と生産性向上に関する研究)
- 西表州のニッパヤシについて大宜味村におけるハイイロマングースの捕食動物種の分析生物学会第32回大会講演要旨
- 亜熱帯環境条件における水稲穎花数の品種間差の解析 (熱帯・亜熱帯環境下における生物資源の探索と生産性向上に関する研究)
- 水稲品種ミネアサヒ・チヨニシキ・ヒノヒカリ・ユメヒカリの発育特性 : 発育動態モデルによる解析
- 褐毛和種の子牛に見られた軟骨異形成性矮小体躯症
- 子ウシに認められた右動脈管の1例
- ニンポウキンカン種子へのコルヒチンおよびオリザリン処理が四倍体植物誘導に及ぼす影響(育種・遺伝資源)
- 不耕起草地造成における易溶性カルシウム塩の利用
- 40.不耕起草地造成における易溶性カルシウム塩の利用について(予報)(草地造成・管理,第18回発表会講演要旨)