スポンサーリンク
九州大第一内科 | 論文
- 10.シルニジピン(アテレック[○!R])により心理的ストレスによる血圧上昇と頭痛が改善された高血圧の1例(第43回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 93) 中等度低体温併用選択的脳低流量灌流による脳分離体外循環法を用いた弓部大動脈に病変の及ぶ胸部下行大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 左冠状動脈肺動脈異常起始症の外科治療例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 45) 慢性アルコール中毒患者62剖検例の心筋障害に関する検討:心電図所見と剖検心の対比 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 88)洞房伝導の電気生理学的研究 : 第2報 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第2日
- ジギタリス不整脈に関する電気生理学的研究 : 細胞外Kイオン及び抗不整脈剤の影響 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 血球貧食症候群を呈したCD4-,CD8-成人T細胞白血病
- 緊張感 (特集 産業医業務のコツ) -- (労働者の心の症状の訴えへの対応)
- シェーグレン症候群の口腔所見とその鑑別疾患
- 123)脳血管障害と循環動態(第7報) : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 113)大動脈炎症候群における末梢血管異常について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 69)非定型的心房中隔欠損と脊柱異常との関連について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 86)三尖弁のvegetationの剥離により肺梗塞を来した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 58)多彩な心症状を示した全身性硬化症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 30)大量の心外膜液貯留に刺激伝導系障害をともなった肥厚性心筋症の2例 : その臨床像について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 19)心筋梗塞を合併したhypereosinophlic syndromeの1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 23)STIに及ぼす亜硝酸アミルの影響 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 劇症肝炎にみられた心電図変化について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 疲労と微熱 (特集 疲労の診かた)
- 性差からみた思春期心身症 (特集 思春期の教育と医療)