スポンサーリンク
九州大学脳研外科 | 論文
- 脳腫瘍治療におけるインターフェロンと放射線照射併用療法に関する基礎的研究
- 三叉神経痛を呈した小脳橋角部epidermoid cystの1症例 : 特に診断上のorbicularis oculi reflexとmetrizamide CT cisternographyの有用性について
- 中枢神経系の海綿状血管腫-診断と治療について-
- 片側顔面痙攣 : Neurovascular decompression 40例の分析
- 小脳medulloblastoma児出生の季節集積性 : 福岡・大分および全国集計調査から
- 4.脳腫瘍における遺伝子異常と放射線・化学療法
- 1.化学療法の副作用管理
- ウィリス動脈輪閉塞症の全国疫学調査成績
- 頭蓋骨好酸球性肉芽腫における Langerhans histiocyte の増殖能およびアポトーシスの検討
- Spinocerebellar ataxia 6 (SCA6)の1剖検例
- Hippocampal sclerosisにおける組織学的所見とherpes simplex virusの潜伏感染との関連性について
- Ependymomaにおけるmdm 2遺伝子増幅とその発現 : 免疫組織化学およびdifferential PCRによる解析
- 神経節細胞腫
- O2-26 症候性局在関連てんかんの術前検査としての3 tesla MRIの有用性 : 1.5 tesla MRIとの比較(経過・予後3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-40 頭頂後頭溝近傍に器質的病変を有する難治性てんかんの病態解析(脳波・脳磁図1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 虚血性脳血管障害の病態と治療-外科的立場を中心に-
- 視床下核刺激療法の手術および刺激システムによる合併症
- 無脾臓無胸腺および無胸腺ヌードマウスのヒト神経膠腫の移植 : 神経特異蛋白産生長期継代腫瘍の確立
- 31-II-19 グリア線維性酸性蛋白(GFAP)の光顕および電顕酸素組織化学
- I-E-23 不登校を主訴に来院した下垂体性巨人症の一例(内分泌・代謝II)