スポンサーリンク
九州大学病院ハートセンター | 論文
- メタボリックシンドロームとの関わりでみた非弁膜症性心房細動
- 再発性子宮頸癌の心内転移に対して腫瘍摘出術が有効であった1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 95)大動脈Valsalva洞破裂で突然死となった大動脈弁輪拡張症と肥大型心筋症合併の一症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 41)上大静脈起源の一過性心房細動を電気生理検査で同定し,アブレーションを行った症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 多剤無効の難治性心室頻拍/心室細動にプロカインアミドが著効した急性心筋梗塞の1症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 64)興味ある所見を呈した陳旧性心筋梗塞後の非持続性Slow VTに対するカテーテルアブレーション
- 62)CARTOシステムによりKent束の焼灼に成功した8型WPW症候群の一症例
- 105) 心臓カテーテル検査後に発症したコレステロール塞栓症の2例
- 128) 胸部大動脈瘤切迫破裂に対して井上式胸部ステントグラフト内挿術を施行した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 136) 大動脈炎症候群罹患後, バルサルバ洞動脈瘤とそれによるLMT圧排のために狭心症を呈していた一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 102) 多発心室中隔欠損症を合併した右室二腔症の一成人例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 105) 心アミロイドーシスに伴う末期心不全の一例 : 診断後8年間の治療経過(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 68) 幼時期に心内膜線維弾性症と診断されるも,成人後にBland-White-Garland症候群と確定診断に至った一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- His 束部起源の特発性心室性期外収縮 (PVC) に対して高周波通電を行った1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 114) His束部の潜在性副伝導路に対して高周波カテーテルアブレーションを行った1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 教職員の健康診断で検出されたBrugada症候群の実態
- 158) 左上大静脈遺残を認め,その内にAPC/ATのfocusを認めた一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 113)心腔内エコーガイド下生検が診断に有用であった心臓原発中皮膜の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 74)新たなHERG遺伝子異常を認めた遺伝性QT延長症候群の一家系(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 51)EnSiteを用いた洞結節近傍のアブレーションによりペースメーカー植え込みを回避できた徐脈頻脈症候群(第101回日本循環器学会九州地方会)