スポンサーリンク
九州大学教養部 | 論文
- Drop by Drop : The Introduction of Western Distillation Techniques into Seventeenth-Century Japan
- 内藤記念くすり博物館「〓石」の袋の書付について
- 内藤記念くすり博物館蔵「浅田宗伯の薬箱」について
- 1660・70年代の日蘭交流における薬草の輸入及び調査について
- シーボルト記念館蔵『阿蘭陀草花鏡図』の検討
- 日本の売薬(1)小児五疳薬
- 遠隔と近接
- ホーデフリート・ハークと一七世紀の日蘭交流における薬草学について
- 1672年の出島蘭館における薬油蒸留とその背景について
- 72) シーボルト記念館蔵の「阿蘭陀草花鏡図」とその背景について(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 長谷川欣佑著, 『生成文法の方法-英語統語論の仕組み』, 研究社, 2003年, 301pp.
- 補文内倒置と言語多様性(1) : 間接疑問文とCP構造
- 動的文法理論の諸相(Symposia第五部門,日本英文学会第64回大会報告)
- 英語の前置詞補文化辞ofとその擬似補部について
- 1. GB理論とコントロール(第十一部門「コントロールをめぐって」,日本英文学会第58回大会報告)
- David Lightfoot, The Language Lottery, Toward a Biology of Grammars, MIT Press, 1982., xii+224pp.
- パォル・ゲールハルト瞥見
- マティーアス・クラォディウスと日本 (石中教授退官記念号)
- ゲールハルト・テルステーゲンの生涯 : 讃美歌「わが主のみまへに」の作詞者
- 「メシーアス」における天使について
スポンサーリンク