スポンサーリンク
九州大学循環器内科 | 論文
- W-14 変異型TGF-β受容体導入によるTGF-βの役割解明と線維性病変形成の阻止
- P207 Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)遺伝子導入によるウサギ頚動脈バルーン傷害後モデルにおける内膜肥厚の抑制
- 0858 Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)遺伝子導入によるウサギ頚動脈バルーン傷害血管における血栓形成の抑制
- シンポジウム3 血栓症への新しいアプローチ血栓症の遺伝子治療TFPI (Tissue factor pathway inhibitor)遺伝子導入による傷害血管壁での血栓形成阻止と増殖性病変形成の抑制
- 循環器疾患とgene transfer (特集 成人病を解く遺伝子) -- (成人病を解く遺伝子アプロ-チ)
- b) チロシンキナーゼ阻害薬による再狭窄抑制効果 : ブタ冠動脈バルーン傷害を用い動物実験の成績 (6. PTCA 後再狭窄予防の試み : 新しい治療法による臨床試験と治療薬の開発ならびに遺伝子療法への動き)
- 1020 血管内皮細胞におけるTGF-βによる転写促進作用にはH-Rasの活性化が関与する
- P080 EDNO合成阻害薬慢性投与により生じる微小冠血管の収縮反応の亢進はProtein kinase Cを介する。
- 92)正常軸を呈した長期生存の心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 15) 無症状で発見された右内胸動脈-肺動脈瘻の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 循環器系 NOと心血管病--最近の知見から (第1土曜特集 NOと病態)
- H2O2による血管調節機能--内皮由来過分極因子としてのH2O2 (気の生物学--Gas biologyと病態)
- 高脂血症治療薬
- 冠動脈内皮障害と誘発因子
- 0429 Dominant-negative Rho-kinaseの冠動脈への生体内での遺伝子導入は冠血管リモデリングを著明に退縮させる
- 0421 動脈硬化の成立におけるマクロファージの役割 : WHHLウサギにおけるPropagermaniumを用いた検討
- 0379 バルーン障害後の新生内膜形成におけるRho-kinaseの関与 : 遺伝子導入を用いたin vivoでの検討
- 0280 アンジオテンシンIIによるプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1の発現誘導にはMAP kinaseおよびRho kinaseが関与する
- 0166 微小血管狭心症の臨床的特徴についての検討 : 冠動脈攣縮性狭心症との比較検討
- 72) 当科における経皮的心肺補助装置(PCPS)の使用経験