スポンサーリンク
九州大学工学部電子工学教室 | 論文
- 電磁気学にこぼれ話 : 超伝導応用のための電磁気学の問題 第1話
- 3R12 Chiral smectic液晶の電気的光学的性質
- Rene Rhodes先生の訃報に接して
- 超伝導応用新展開への期待と問題点
- 超伝導磁気エネルギ-貯蔵の開発状況と問題点
- 15a-S-5 Quantized Fluxoid-Screw Dislocation Interactions
- 非理想第II種超伝導体の動的損失 : 低温
- 超伝導金属薄膜の超伝導常伝導遷移の臨界磁場の磁場角度依存性 : 薄膜・応用電子物性シンポジウム
- 味センサ応答に対する脂質膜中の合成高分子と可塑剤の役割
- 3R01 ネマチック液晶の電気密度の測定
- 水素プラズマ処理のデバイス特性への影響の考察
- 大型ジョセフソン素子の作製及びその基礎特性の評価
- プラズマ励起水素ラジカルによるMOSデバイスの電気的特性変化
- 人工脂質膜を用いた味物質ならびに麻酔剤による味覚抑制現象の解析
- ジョセフソン素子用Pb合金超伝導薄膜の磁束トラップ特性
- PbInAuジョセフソン素子の製作および特性評価
- 自然言語の機械処理f
- 18. 特殊計算機KT-2の方式
- 味覚の工学的表現 ( 感覚と運動 2. 感覚と運動の工学的表現 2-2)
- 人工感覚味覚/嗅覚/触覚/視覚/聴覚(人工耳)