スポンサーリンク
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座 | 論文
- 仮骨延長術と真皮脂肪移植による Goldenhar 症候群の治療経験
- 口蓋皺襞を基準とした片側性唇顎口蓋裂児の上顎歯列弓変化の三次元評価 : 口唇形成術から口蓋形成術まで
- 副耳下腺に生じた多形腺腫の1例
- 確定診断や原因の同定が困難な下顎骨の嚢胞様病変を生じた3例 : ステロイド性骨壊死が関与する可能性
- 内視鏡下唾石摘出術のための Sialendoscopy の開発とそれを使用した1例
- 下顎歯肉癌における下顎骨切除方法 : 術前治療による下顎辺縁切除術の適応と治療成績
- 口腔癌患者における他臓器重複癌の検討
- 舌癌の初回治療後13年目に発生した放射線誘発癌が疑われた悪性腫瘍の1例
- OII-02 歯原性細胞のMatrix metalloproteinase発現調節機構におけるThymosinβ4の効果について(細胞生物,一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 下顎前突症患者の下顎枝矢状分割術による形態変化の三次元的シミュレーション
- ファジィ理論による口唇口蓋裂患者の外鼻形態の評価 : 初回口唇裂手術前後の改善度評価(一般講演-顎・顔面変形症評価-)
- 開窓と歯牙牽引療法によって良好な歯列が誘導できた巨大な下顎含歯性嚢胞の1例
- ファジィ理論による口唇口蓋裂患者の外鼻形態の評価の試み : 初回口唇形成術前後の改善度評価
- 口唇口蓋裂自然発症(CL/Fr)マウスの口唇組織再交通の免疫組織学的解析
- マウス口唇閉鎖術後の瘢痕形成に関する器官培養法を応用した組織学的研究
- シェーグレン症候群患者に対する塩酸セビメリン内服治療の検討
- 下顎智歯抜歯後に発症した下唇知覚鈍麻についての検討
- 第57回日本口腔科学会総会を終えて
- 座長のことばシンポジウムI. 開咬患者の形態と機能回復 : その治療目標
- 口唇口蓋裂自然発症マウスの胎仔外科閉鎖術による予後に関する研究(第2報)