スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設 | 論文
- P11-70 樹状細胞へのsolible flt-1遺伝子導入によるマウス肺癌モデルに対する抗腫瘍効果の検討(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
- P11-69 可溶型TGFbeta受容体遺伝子導入による放射線肺臓炎の抑制(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
- 11.気道ステント留置後,肉芽形成による気道狭窄をきたした再発性多発性軟骨炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 発見から11年を経て手術を施行し得た胸膜原発 Solitary fibrous tumor の1例
- P-104 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK0402)(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR11-2 間質性肺疾患・ 肺線維症におけるHigh Mobility Group Box 1 Protein(HMGB1)の発現に関する検討(びまん性肺疾患ほか)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P7-3 進行期非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンのBiweekly併用化学療法の臨床第II相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- 急速に多彩な病態を呈した肺アスペルギルス症の1例
- OR4-5 原因不明の胸膜炎に対する内科的胸腔鏡の診断能力(一般口演4 胸腔鏡)
- Bilevel PAP 時の中枢気道径変化を評価しえた気道狭窄を伴う再発性多発性軟骨炎の1例
- 非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンのBiweekly併用化学療法のPhase II study
- 血痰と肺炎を繰り返した若年者発症の気管支腺型腺癌の1例
- 可溶型VEGF受容体およびFGF受容体併用による肺癌治療の試み
- 34. 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル(TAX)/カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用の検討 : Phase II Study (第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 壊疽性丘疹状結核疹を初発症状とした肺結核症の1例
- 腎癌細胞の腫瘍浸潤リンパ球からのB7-H1を介する免疫逃避機構(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 比較的短期間で発症した慢性好酸球性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 34. 気管支鏡下高頻度ジェット換気が著効した重症肺炎の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 5. 胸部孤在性円形陰影に対する気管支鏡検査の有用性について(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 6. 気管支病変を伴った肺アスペルギルス症(第 13 回九州気管支研究会)