スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院精神病態医学 | 論文
- P-18 クロバザム投与により発作頻度の減少と共に精神症状の出現が問題となった症例
- P-13 難治性てんかん及び幻聴を有する結節性硬化症に対し、Clobazam を投与した 1 症例
- 分娩を契機にCBZからVPAに変更されたJME症例
- 情動ストレスと心臓突然死 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- A-26 フルボキサミン併用によるフェニトイン中毒の一例
- 注意欠陥多動性障害の疫学, 治療と予防
- 精神科デイケアの有効性に関する日本と欧米の比較
- 高齢者全般性不安障害の臨床 (特集 高齢者の神経症)
- 機能的脳画像と認知機能評価によるOCDの病態解明 : SSRIの効果をめぐって
- OCDの発症状況と治療反応性の調査--ライフイベントや契機となる体験を中心に
- 強迫性障害の神経心理機能と治療反応性に罹病期間が与える影響
- ミスマッチ陰性電位とP300を用いた双極性障害の視覚情報自動処理過程の検討
- 治療抵抗性双極性障害に対する第2世代抗精神病薬の臨床と薬理
- 歯科心身症の臨床 : 器質的所見に乏しい患者をどうみるか
- ドパミンD1及びD2受容体の刺激はparkinの発現に影響を与えない
- 子どもの強迫性障害への認知行動療法
- OCDの病態研究の update ; neuroimaging study の知見から
- 統合失調症患者における音声誘発 evoked oscillation について
- 統合失調症者の社会脳機能--顔・声認知 (第12回認知神経科学会) -- (シンポジウム 統合失調症の病態生理--脳機能・脳画像による解析)
- ミスマッチ陰性電位を用いた統合失調症の視覚情報自動処理過程の検討 (統合失調症の事象関連電位)