スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院病態修復内科学 | 論文
- エンテロウイルス感染症と臓器障害のメカニズム : 膵島障害と糖尿病誘発
- 86)浅大腿動脈領域における自己拡張型Nitinol Stent留置とStent Fractureについての検討(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 52)浅大腿動脈の長区域閉塞性病変に対するインターベンション治療(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 虚血性心疾患に合併した心室細動に対しトリガーとなる期外収縮に対するアブレーションが奏功した1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 再発性子宮頸癌の心内転移に対して腫瘍摘出術が有効であった1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 難治性頻拍,心不全を伴った心筋症に対し左心補助人工心臓装着し救命しえた1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 赤血球変形能の定量的測定と冷え性女性における解析
- 32) 甲状腺機能亢進症により洞機能不全症候群が生じた一例
- 中性脂肪,HDL-C,LDL-C測定 (今月の主題 メタボリツクシンドローム健診での注意点) -- (各論--検査前手順の注意点)
- 症例 腹部大動脈閉塞症に対してステント治療が有用であった2例
- 慢性活動性 Epstein-Barr ウイルス感染症の免疫不全と発癌
- 血清中HDL-コレステロールおよびLDL-コレステロール測定の勧告法 : 実試料の測定値を評価するための二次基準測定法
- Clostridium difficile 関連腸炎に対し経口バンコマイシンの投与中に便よりVREが検出された症例の経過とその後の院内感染対策
- 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&PタイプA)「生体防御を基盤とした先端医学」
- 閾値下直流刺激を用いた房室結節リエントリー性頻拍のカテーテル・アブレーション至適部位の同定 : WPW症候群との比較
- 放射線治療におけるペースメーカーと植込み型除細動器への影響について
- 64)興味ある所見を呈した陳旧性心筋梗塞後の非持続性Slow VTに対するカテーテルアブレーション
- 62)CARTOシステムによりKent束の焼灼に成功した8型WPW症候群の一症例
- 90) Bezold-Jarisch-Like Reflex during Brockenbrough's Procedure
- 45) 片側性肺水腫を来した人工弁不全の一例