スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院心身医学 | 論文
- 日本人における自主性開発トレーニングAutonomy Trainingの効果 : ジストニア患者に対する応用
- 糖尿病に対する心身医学的アプローチ : 2型糖尿病患者の血糖コントロールに影響を及ぼす心理・社会的因子の検討
- 【一般演題】25.誘因としてセメント成分中のChromiumが同定された気管支喘息の1例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 神経性食思不振症の治療中にRefeeding Syndromeが疑われた1例
- 下痢の持続によりhypovolemic shockをきたしたAnorexia nervosaの1例
- 1.隈病院における甲状腺再来患者に対してのアンケート調査(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- うつ病性障害における患者-治療者関係および症状改善度が患者満足度に及ぼす影響(不安とうつの心身医学)
- 「レプチン分泌はbulimia nervosaの罹病期間と重症度に関連する」
- 摂食障害と栄養障害 (特集 腸管機能不全とNutrition Supporting Team(NST))
- 6. カタレプシー様症状を呈した後, 著明な改善がみられた神経性食思不振症の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 気管支喘息として治療されてきた過程で腫大扁桃を伴う頸部喘鳴を呈した1症例
- IIE-28 紹介患者の診断名からみた当科の外来現状(その他)
- ネコ視床下部電気刺激による情動行動と免疫能の相関
- 16. 絶食療法で軽快したアトピー性皮膚炎の1症例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 14. Vocal cord dysfunctionを合併した気管支喘息の1症例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 49. 拘束ストレスの抗体産生能に及ぼす影響(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 29.強い希死念慮を伴った思春期アトピー性皮膚炎の1症例 : 個人内精神力動と家族システム的視点の統合に向けて(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.Vocal cord dysfunction (VCD) を合併した気管支喘息の1症例(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II D-23 拘束ストレスの抗体産生能に及ぼす影響について(精神・神経・免疫)
- I F-11 気管支喘息患者の家族について(呼吸器)(ポスターセッション)