スポンサーリンク
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門 | 論文
- 光環境デザインは生け花 : 古賀研究室(研究室紹介)
- 照明デザイン用語を解説する(空間デザインのための照明用語と手法)
- 412 犯罪不安喚起空間と犯罪発生空間との関係性(環境工学)
- 409 街並みの景観構成要素と印象評価との関係(環境工学)
- 407 都市の景観照明に関する研究(環境工学)
- 402 非対称な照度分布の照明空間に対する明るさ感(環境工学)
- 窓による不快グレアの評価法の開発 : その2 不均一な大光源からの不快グレアの評価式
- 窓による不快グレアの評価法の開発 : その1 均一な大光源からの不快グレアの評価式
- 光環境研究専門部会の最近と今後(研究専門部会からのメッセージ,創立90周年記念特集号)
- 第7章 照明環境の設計・評価
- 40401 一般ユーザーの環境技術に対する態度についてのアンケート調査(利用者ニーズ・価値観, 環境工学I)
- 405 高齢者から見た夜間街路の印象評価について
- スペースシンタックス理論に基づく市街地オープンスペースの特性評価
- 450 自然エネルギーを利用した戸建住宅の暖冷房負荷削減手法の評価に関する研究 : その2 自然風利用による冷房負荷削減効果について(環境工学)
- 457 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その8)平成19〜21年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境工学)
- 456 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その7)平成21年度調査におけるエネルギー・水消費量の実態について(環境工学)
- 455 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その6)平成21年度調査における建物概要と省エネルギー対策について(環境工学)
- 640 Design Quality Indicator の評価システムとデザインプロセス : 建築デザインアセスメントに関する研究 その1(建築計画)
- 639 台湾の緑建築評価システムEEWHの展開(建築計画)
- 5565 グリーン庁舎計画指針の活用の検証 : グリーン庁舎事例における計画設計過程の考察(環境マネジメント・地球環境, 建築計画I)