スポンサーリンク
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門 | 論文
- オーディトリウムにおける後期音の到来方向分布
- 極低降伏点鋼を用いたせん断型ダンパーの履歴モデルの提案
- 5112 児童の一日の活動から見た特別支援学校における空間利用の特徴 : 特別支援教育施設の建築計画に関する研究(2)(障碍児の教育・生活施設,建築計画I)
- 5111 児童の一日の活動から見た特別支援学級における空間利用の特徴 : 特別支援教育施設の空間計画に関する研究(1)(障碍児の教育・生活施設,建築計画I)
- 5168 小学校建築における「もの」と「こと」の経年的検証(小学校(1),建築計画I)
- 5167 内部に多様な活動スペースを持つ学級教室の利用実態 : 小学校における新たな学級教室の計画課題 その2(小学校(1),建築計画I)
- 5166 小学校における学級教室の空間計画の動向 : 小学校における新たな学級教室の計画課題 その1(小学校(1),建築計画I)
- 8152 地場中小工務店の経営支援の在り方に関する研究 : 九州の地場中小住宅工務店を対象としたアンケート調査の結果その1(木造(2),建築社会システム)
- Physical Characteristics and Residents Utilization of Neighborhood Parks : Case Study Higashi Ward Fukuoka
- 総合論文誌第3号の刊行にあたって(景観デザインのフロンティア)
- 音源の指向性が室内音場評価に与える影響 : 既存ホールの実測による検討
- 空調用熱源システムの一次ポンプ余剰圧力活用制御法の開発と検証
- 5044 熊本市の小学校における多目的スペース計画の変遷 : 小学校における多目的スペースの建築計画史とその空間構成 その1(小学校(2)・小中一貫校,建築計画I)
- 472 建物空調システム設計が運用時のエネルギー消費量に与える影響(環境工学)
- 461 事務所ビルにおける内部発熱の実態調査(環境工学)
- 478 空調システム装置容量が運用時のエネルギー消費量に与える影響
- 都市の成り立ちと歴史的文脈 : 近世都市-福博(福岡・博多)を題材にして
- 市場経済導入後の中国における商品住宅開発の動向
- 日本における戸建て住宅地の計画手法の変遷と課題
- 475 空調システム制御の最適設定による省エネルギー効果と室内温熱環境(環境工学)