スポンサーリンク
九州大学医学部第1内科学教室 | 論文
- 診療 : 急性骨髄球性白血病を合併した妊婦の1例
- 80.核小体の位相差顕微鏡像 : 体腔液での腫瘍細胞について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 72.体腔液中腫瘍細胞の細胞化学的研究 (Alkaline phosphatase活性を中心に) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 36.骨髄穿刺液による悪性腫瘍の診断(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 19.胃癌細胞の形態学的研究 : 特に新鮮材料について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 6.流血中の悪性リンパ節腫細胞診について(I. 一般講演 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 36. 直接遠沈による少数細胞の収集法 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3. 手術胃の擦過細胞像について(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 3. 流血中腫瘍細胞の研究 : Papanicolaou染色標本による骨髄内細胞像の検討(D.体液・体腔液に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 3) 流血中の悪性細胞判定基準(細胞診の簡易実用化の問題, シンポジウム III, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
- 4. Dextran 法による末梢流血中異型細胞の検討 第2報 : 特に骨髄巨核球について(II 一般講演(流血,髄液中の異型細胞), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 18. Dextran 法による末梢流血中異型細胞の検討(第5回総会講演要旨)
- 心筋梗塞急性期における心拍変動係数と血漿Epinephrine濃度:心室性不整脈との因果関係
- 心筋梗塞の危険因子:急性期死亡の危険因子
- 同種骨髄移植後移植片対宿主病に対するFK506投与2例に認めた糖代謝異常
- 97) 顕著な eustachian valve のためカテーテルアブレーションに難渋した心房粗動の一例
- P025 突然死の直前に1/f揺らぎは消失する。
- P020 心筋梗塞急性期における自律神経バランスの乱れと不整脈 : 血中カテコラミン濃度と心拍変動の関係
- 化学療法後の造血回復後にサイトメガロウイスル感染症を合併した非Hodgkinリンパ腫
- 非血縁者間骨髄移植後に合併した ganciclovir 治療抵抗性 cytomegalovirus 肝炎に対する foscarnet 療法
スポンサーリンク