スポンサーリンク
九州大学医学部第一内科 | 論文
- ペラパミル大量誤飲例の臨床経過 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 1)11年間経過した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 1大学病院で4年間に分離されたIMP-19およびIMP-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生 Acinetobacter baumannii の薬剤感受性と分子疫学的解析
- 16年間持続し, Diltiazemが有効と考えられた慢性持続性心房頻拍症の1例
- 20)モルモット右室乳頭筋の脱分極誘発自動能に対するAjmalineの影響 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 16)長期にわたり繰返しVerapamil,Ajmalineが有効であった発作性心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 6)心房粗動と左室壁運動異常をきたした筋緊張性ジストロフィー症 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 48)心電図R-R間隔変動係数による自律神経機能の検討(第1報) : ホルター心電図による新なCV測定法の開発とその応用 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 93)心電図R-R間隔の変動系数を用いた自律神経機能 : 抗精神病薬服用患者における検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 89)SLEの冠動脈病変について : ホルター心電図の応用 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 78)摘出モルモット心筋のforce-frequency curveに及ぼすnicardipineの影響 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 115) DIC加療中に,ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)による血栓性脳梗塞か疑われた狭心症患者の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 110) 化学療法が著効し心不全から離脱した心臓悪性リンパ種の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 158) 左上大静脈遺残を認め,その内にAPC/ATのfocusを認めた一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- バイオレオロジー--赤血球変形能を中心に (特集 創造研究とレオロジー)
- 113)心腔内エコーガイド下生検が診断に有用であった心臓原発中皮膜の一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 74)新たなHERG遺伝子異常を認めた遺伝性QT延長症候群の一家系(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 51)EnSiteを用いた洞結節近傍のアブレーションによりペースメーカー植え込みを回避できた徐脈頻脈症候群(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 現在臨床使用可能な種々のイベントレコーダーの相互比較
- 97) 顕著な eustachian valve のためカテーテルアブレーションに難渋した心房粗動の一例